障害年金法研究会
  • 障害年金法研究会とは
    • よびかけ文
    • 規約
    • 役員
    • 会員うちわけ
  • 2024.10.31 院内集会(動画)
  • これまでの研究会
    • 第1回~第5回
      • 第1回 障害年金の基礎
      • 第2回 弁護士 初めての障害年金
      • 第3回 初診日の重要性
      • 第4回 精神等級判定ガイドライン
      • 第5回 がんの認定
    • 第6回~第10回
      • 第6回 社会的治癒
      • 第7回 裁判を通して知的障害者の等級認定の問題を考える
      • 第8回 血友病裁判例における日常生活能力
      • 第9回 障害年金訴訟の最前線報告
      • 第10回 障害年金と成年後見人の役割
    • 第11回~第15回
      • 第11回 大量支給停止問題をどう考えるか
      • 第12回 知的障害者の就労と障害年金
      • 第13回 1000 件以上の障害年金事件を経験して 見えてきた課題と弁護士への期待
      • 第14回 国際比較・歴史的考察・統計調査から 見る日本の障害年金の実情と課題
      • 第15回 アスペルガー障害を有する原告の支給停止取消が認められた東京地裁2018年4月24日判決について
    • 第16回~第20回
      • 第16回 「法律家のための障害年金実践ハンドブック」から考える障害年金の未来
      • 第17回 「1型糖尿病訴訟を契機に考える法律問題」 ~認定のあり方・理由付記~
      • 第18回 「障害年金訴訟における弁護士の役割」
      • 第19回 「障害年金における手続き的権利を考える」
      • 第20回 「障害年金における「障害」とは何か」
    • 第21回~第25回
      • 第21回 「専門職からみた障害年金の課題を探る」
      • 第22回 「Ⅰ型糖尿病障害年金訴訟(東京)から学ぶもの」
      • 第23回 「提言が提起した障害認定方法を考える」
  • これからの研究会
  • 障害年金法ジャーナル
    • 創刊号
      • PDF全体版
      • 表紙・目次
      • 刊行によせて
      • 会の紹介
      • 特集
      • 障害者の年金・手当・福祉サービス法における社会参加阻害の要因と展望
      • 座談会
      • 浮かび上がる<近代>への関心―2つの視点を通して「生存権」を考える
      • 障害年金認定の現状
      • 事例報告(七尾)
      • 奥付
      • HTML 刊行によせて
      • HTML 会の紹介
      • HTML 特集
      • HTML 障害者の年金・手当・福祉サービス法における社会参加阻害の要因と展望
      • HTML 座談会(河野正輝論文についての意見交換)
      • HTML 浮かび上がる<近代>への関心―2つの視点を通して「生存権」を考える
      • HTML 障害年金認定の現状
      • HTML 事例報告(七尾)
      • HTML 奥付
    • 第2号
      • PDF全体版
      • 表紙 目次
      • 巻頭言
      • 総論「障害年金における手続的権利」
      • 「障害年金法における情報提供義務」
      • 「障害年金に関する広報周知と相談対応の現在地」
      • 判例を素材に実務家からみた手続的権利の意義 2021年9月15日名古屋高裁金沢支部判決を踏まえて
      • 第17回障害年金法研究会(2020年10月21日)報告
      • 第18回障害年金法研究会(2021年5月27日)報告 講演録
      • 「障害年金訴訟における弁護士の役割」 ~線維筋痛症に関する2020 年 6 月 5 日東京地裁訴訟等を担当して~」
      • 2020年6月5日東京地裁判決の肢体障害認定からみた意義
      • 障害年金における複数障害の併合認定手法
      • 最新法令紹介コーナー「改正 障害者差別解消法について」
      • 奥付
      • HTML 巻頭言
      • HTML「障害年金における手続的権利」
      • HTML「障害年金法における情報提供義務」
      • HTML「障害年金に関する広報周知と相談対応の現在地」
      • HTML 判例を素材に実務家からみた手続的権利の意義 -2021年9月15日名古屋高裁金沢支部判決を踏まえて
      • HTML 第17回障害年金法研究会(2020年10月21日)報告
      • HTML 第18回障害年金法研究会(2021年5月27日)講演録
      • HTML 第18回障害年金法研究会池原講師 レジュメ
      • HTML 第18回障害年金法研究会 安部敬太 「2020年6月5日東京地裁判決の肢体障害認定からみた意義」
      • HTML「障害年金における複数障害の併合認定手法」
      • HTML最新法令紹介コーナー「改正 障害者差別解消法について」
      • HTML 奥付
    • 第3号
      • PDF全体版
      • 巻頭言
      • 障害年金法研究会の国に対する提言書
      • 会の活動報告
      • Ⅱ章 障害年金改革のあるべき方向を考える
      • 障害年金改革の基本課題 -障害者権利条約の視点から
      • 障害年金の目的を再考する-障害年金における「障害」とは
      • 「障害年金における手続」を考えるー研究と実践を繋ぐ試みとして
      • (図) 生存権
      • (図)「資格に依拠する権利」の実現過程
      • (図)国民から国政を信託された国家
      • (図)図でみる雇用支援手当にかかる受給資格の決定までの流れ
      • (図) 3章 国民から国政を信託された国家         
      • (図)「障害年金における手続過程」の概略
      • (図)Ⅳ章「資格に依拠する権利」の実現過程
      • 初診日と無年金
      • 諸外国における障害者所得保障-独仏瑞の比較
      • 「英・米・豪の障害年金制度における労働能力判定の動向」
      • 差引認定と「初めて 1 級・2 級」
      • 事例報告 就労している場合の「知的障害を伴わない発達障害」で不支給となった事例報告
      • 2022 年 4 月 21 日大阪地裁判決
      • 2022 年 7 月 26 日東京地裁判決Ⅰ型糖尿病障害年金不支給決定取消請求事件
      • 最新法令紹介   障害者権利条約の総括所見の解説
      • 奥付
  • 国への提言/声明
    • 審査請求陳述への国の欠席問題
    • 障害年金制度改革専門部会の立ち上げを求める申入れ
    • 2025年年金改革に向けた国への提言
      • 2025年年金改革に向けた提言 全文
    • 障害年金「無改革」に関する抗議の申入れ
    • 昨今の報道を受けての声明
  • お問い合わせ
  • 障害年金法研究会とは
    • よびかけ文
    • 規約
    • 役員
    • 会員うちわけ
  • 2024.10.31 院内集会(動画)
  • これまでの研究会
    • 第1回~第5回
      • 第1回 障害年金の基礎
      • 第2回 弁護士 初めての障害年金
      • 第3回 初診日の重要性
      • 第4回 精神等級判定ガイドライン
      • 第5回 がんの認定
    • 第6回~第10回
      • 第6回 社会的治癒
      • 第7回 裁判を通して知的障害者の等級認定の問題を考える
      • 第8回 血友病裁判例における日常生活能力
      • 第9回 障害年金訴訟の最前線報告
      • 第10回 障害年金と成年後見人の役割
    • 第11回~第15回
      • 第11回 大量支給停止問題をどう考えるか
      • 第12回 知的障害者の就労と障害年金
      • 第13回 1000 件以上の障害年金事件を経験して 見えてきた課題と弁護士への期待
      • 第14回 国際比較・歴史的考察・統計調査から 見る日本の障害年金の実情と課題
      • 第15回 アスペルガー障害を有する原告の支給停止取消が認められた東京地裁2018年4月24日判決について
    • 第16回~第20回
      • 第16回 「法律家のための障害年金実践ハンドブック」から考える障害年金の未来
      • 第17回 「1型糖尿病訴訟を契機に考える法律問題」 ~認定のあり方・理由付記~
      • 第18回 「障害年金訴訟における弁護士の役割」
      • 第19回 「障害年金における手続き的権利を考える」
      • 第20回 「障害年金における「障害」とは何か」
    • 第21回~第25回
      • 第21回 「専門職からみた障害年金の課題を探る」
      • 第22回 「Ⅰ型糖尿病障害年金訴訟(東京)から学ぶもの」
      • 第23回 「提言が提起した障害認定方法を考える」
  • これからの研究会
  • 障害年金法ジャーナル
    • 創刊号
      • PDF全体版
      • 表紙・目次
      • 刊行によせて
      • 会の紹介
      • 特集
      • 障害者の年金・手当・福祉サービス法における社会参加阻害の要因と展望
      • 座談会
      • 浮かび上がる<近代>への関心―2つの視点を通して「生存権」を考える
      • 障害年金認定の現状
      • 事例報告(七尾)
      • 奥付
      • HTML 刊行によせて
      • HTML 会の紹介
      • HTML 特集
      • HTML 障害者の年金・手当・福祉サービス法における社会参加阻害の要因と展望
      • HTML 座談会(河野正輝論文についての意見交換)
      • HTML 浮かび上がる<近代>への関心―2つの視点を通して「生存権」を考える
      • HTML 障害年金認定の現状
      • HTML 事例報告(七尾)
      • HTML 奥付
    • 第2号
      • PDF全体版
      • 表紙 目次
      • 巻頭言
      • 総論「障害年金における手続的権利」
      • 「障害年金法における情報提供義務」
      • 「障害年金に関する広報周知と相談対応の現在地」
      • 判例を素材に実務家からみた手続的権利の意義 2021年9月15日名古屋高裁金沢支部判決を踏まえて
      • 第17回障害年金法研究会(2020年10月21日)報告
      • 第18回障害年金法研究会(2021年5月27日)報告 講演録
      • 「障害年金訴訟における弁護士の役割」 ~線維筋痛症に関する2020 年 6 月 5 日東京地裁訴訟等を担当して~」
      • 2020年6月5日東京地裁判決の肢体障害認定からみた意義
      • 障害年金における複数障害の併合認定手法
      • 最新法令紹介コーナー「改正 障害者差別解消法について」
      • 奥付
      • HTML 巻頭言
      • HTML「障害年金における手続的権利」
      • HTML「障害年金法における情報提供義務」
      • HTML「障害年金に関する広報周知と相談対応の現在地」
      • HTML 判例を素材に実務家からみた手続的権利の意義 -2021年9月15日名古屋高裁金沢支部判決を踏まえて
      • HTML 第17回障害年金法研究会(2020年10月21日)報告
      • HTML 第18回障害年金法研究会(2021年5月27日)講演録
      • HTML 第18回障害年金法研究会池原講師 レジュメ
      • HTML 第18回障害年金法研究会 安部敬太 「2020年6月5日東京地裁判決の肢体障害認定からみた意義」
      • HTML「障害年金における複数障害の併合認定手法」
      • HTML最新法令紹介コーナー「改正 障害者差別解消法について」
      • HTML 奥付
    • 第3号
      • PDF全体版
      • 巻頭言
      • 障害年金法研究会の国に対する提言書
      • 会の活動報告
      • Ⅱ章 障害年金改革のあるべき方向を考える
      • 障害年金改革の基本課題 -障害者権利条約の視点から
      • 障害年金の目的を再考する-障害年金における「障害」とは
      • 「障害年金における手続」を考えるー研究と実践を繋ぐ試みとして
      • (図) 生存権
      • (図)「資格に依拠する権利」の実現過程
      • (図)国民から国政を信託された国家
      • (図)図でみる雇用支援手当にかかる受給資格の決定までの流れ
      • (図) 3章 国民から国政を信託された国家         
      • (図)「障害年金における手続過程」の概略
      • (図)Ⅳ章「資格に依拠する権利」の実現過程
      • 初診日と無年金
      • 諸外国における障害者所得保障-独仏瑞の比較
      • 「英・米・豪の障害年金制度における労働能力判定の動向」
      • 差引認定と「初めて 1 級・2 級」
      • 事例報告 就労している場合の「知的障害を伴わない発達障害」で不支給となった事例報告
      • 2022 年 4 月 21 日大阪地裁判決
      • 2022 年 7 月 26 日東京地裁判決Ⅰ型糖尿病障害年金不支給決定取消請求事件
      • 最新法令紹介   障害者権利条約の総括所見の解説
      • 奥付
  • 国への提言/声明
    • 審査請求陳述への国の欠席問題
    • 障害年金制度改革専門部会の立ち上げを求める申入れ
    • 2025年年金改革に向けた国への提言
      • 2025年年金改革に向けた提言 全文
    • 障害年金「無改革」に関する抗議の申入れ
    • 昨今の報道を受けての声明
  • お問い合わせ
  1. 国への提言/声明

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる